【最新版】せどりおすすめ商品リスト|初心者でも利益が出る売れるもの完全ガイド

副業でせどり(転売)を始めたいけれど、
「どんな商品が売れるの?」「何から仕入れればいいの?」
そんな疑問を持つ方も多いはずです。
この記事では、2025年最新版のせどりおすすめ商品リストと、初心者でも利益を出しやすい仕入れ・リサーチの方法を詳しく解説します。
せどりで稼ぎやすい商品ジャンル
まずはジャンル選びが重要です。特に以下のジャンルは回転率と利益率が高い傾向があります。
1. 本・書籍
- ビジネス書・自己啓発書
『影響力の武器』『イシューからはじめよ』などは中古でも需要が長続き。 - 専門書・学術書
医学・建築・IT資格本は定価が高く、中古相場も安定。 - 絶版コミックセット
全巻セットや初版帯付きはプレミア化しやすい。
2. 家電・ガジェット
- 小型家電(イヤホン、モバイルバッテリー)
- 季節家電(ヒーター、加湿器など)
3. ホビー・おもちゃ
- 限定フィギュアやLEGOセット
- ボードゲーム(絶版品は高騰しやすい)
4. 美容・コスメ(未開封品)
ヘアケア家電(美容家電系は特に需要大)
根拠
Amazon公式が公開している売れ筋ランキング(Best Sellers)を見ると、
書籍・家電・ホビー・おもちゃ・ビューティーはいつの時期も上位にランクインしています。
たとえば2025年9月時点では、
- 書籍ランキングではビジネス書や資格本、人気コミックが日替わりでトップ10入り。
- 家電ではイヤホン・スピーカー・加湿器など季節家電やガジェットが常連。
- ホビー&おもちゃではLEGOやトレーディングカードが定番人気。
- ビューティーではスキンケアやヘアケア家電が常に上位。
これらは需要が年間を通して安定しているジャンルであり、
在庫回転率も高いため、せどり初心者が取り組みやすいカテゴリーです。
初心者が失敗しない仕入れ先
せどり初心者は、まず以下の仕入れ先から始めるのがおすすめです。
仕入れ先 | 特徴 |
---|---|
ブックオフ | 低単価で在庫豊富。特に専門書・ビジネス書は利益率◎ |
家電量販店のワゴン | 型落ち家電を安く仕入れ可能 |
ドン・キホーテ | 在庫処分品や季節家電が狙い目 |
フリマアプリ | 相場を知っていれば掘り出し物多数 |
私の仕入れ体験談
副業を始めたばかりの頃、私はドン・キホーテ通いからスタートしました。
後述する「仕入リスト」を片手に、仕事帰りや週末に何度も足を運び、
値下げコーナーを一つひとつチェック。
最初は緊張していましたが、何度も通ううちに店員さんに顔を覚えられるほどに。
「今日も仕入れですか?」と笑顔で声をかけてもらえたのは、
今では懐かしい思い出です。
このドンキ仕入れのおかげで、
おもちゃコーナーで仕入れ1,500円 → 販売4,000円
家電コーナーで仕入れ2,000円 → 販売5,500円
といった実績を作ることができ、自信につながりました。
売れる商品を見極めるリサーチ方法
初心者がつまずきやすいのがリサーチ。ここではKeepa × TremasFinderを使った具体的手順を紹介します。
👉 画像付きの詳細リサーチ方法はこちらの記事で紹介しています。
Step1:Keepa「Product Finder」で条件を設定
- Keepaにログイン → Product Finderを開く
- 条件指定して、商品を検索します。
- 検索結果一覧をCSVエクスポート。
Step2:TremasFinderで一括スコア化
- ダウンロードしたCSVをTremasFinderにアップロード。
- 「利益率」「需要」「競合」「価格安定性」を自動スコア化。
- 利益商品の可能性が高い順に一覧表示されます。
Step3:仕入れリストを作成
TremasFinder内のリスト機能に保存し、スマホ片手にブックオフへ。
店舗ではスコア上位の商品だけを確認するだけで仕入れ完了。
1時間かかっていた作業が、実質15分程度に短縮できます。
👉 詳細なリサーチの考え方については、こちらの記事 で詳しく解説しています。
出品から発送までのポイント
FBAを使うメリット
FBA(Fulfillment by Amazon)を利用すると、
商品の保管・梱包・発送・カスタマー対応をすべてAmazonが代行してくれます。
副業で時間が限られる人にとっては非常に便利です。
私自身も初期は自己発送でしたが、月20冊以上売れるようになった段階でFBAへ切り替え。
夜間の梱包作業がなくなり、副業のストレスが一気に減りました。
FBAの主な費用(2025年現在・概算)
Amazon公式によるFBA料金は商品サイズ・重量で変わりますが、
本やコスメのような小型商品なら下記が目安です。
商品例 | FBA手数料 | 在庫保管料(1か月) | 合計の目安 |
---|---|---|---|
文庫本(200g程度) | 約 120〜150円 | 約 3〜5円 | 約 125〜155円 |
単行本(400g程度) | 約 170〜200円 | 約 5〜8円 | 約 175〜210円 |
コスメ(300g程度) | 約 170〜220円 | 約 5〜10円 | 約 175〜230円 |
※2025年時点の国内小型/標準サイズ・FBA配送代行手数料と保管料の概算
※配送距離や季節で若干変動します
利益の目安と判断ライン
FBAを使うなら1商品あたりの粗利益が300円以上あると安心です。
仕入れ価格+FBA手数料+Amazon販売手数料(本は販売価格の約15%)を引いた後に
300円以上残るかを目安にしてください。
具体例:文庫本
- 仕入れ:300円
- 販売:1,200円
- Amazon販売手数料:約180円
- FBA手数料+保管料:約150円
→ 利益:約570円 → FBA利用OK
どのくらい売れたらFBAに切り替えるべきか?
私の経験では、
- 本:月20〜30冊以上
- コスメ・小型家電:月10〜15個以上
このあたりを超えると自己発送よりFBAのほうが圧倒的に楽で、
1日30分以上の梱包作業が不要になります。
コンディション説明のコツ(独自の視点)
FBAでは商品が倉庫に入ると直接のチェックが難しくなります。
だからこそ出品時のコンディション説明を丁寧に書くことが重要です。
例:
「カバーに小さなスレあり。中身は書き込みなし。ヤケ・折れなし。」
私自身、これを簡潔かつ正確に書くようにしてから返品率が目に見えて減少しました。
写真を1〜2枚添えるとさらに安心です。
まとめ
- FBAは本200gなら約150円、単行本で約200円が目安
- 利益300円以上が確保できればFBA利用が現実的
- 本なら月20〜30冊、コスメなら月10〜15個が切り替えの判断ライン
初心者はまず自己発送で感覚を掴み、
取扱量が増えてきたらFBAへ移行すると、利益と作業時間のバランスが最適化できます。
せどり副業を成功させるコツ
少額から始める
最初は1〜2万円の仕入れで十分。
データ重視
勘ではなく、必ずKeepaなどで相場を確認。
在庫管理を徹底
エクセルやスプレッドシートで記録する習慣を。
まとめ
- 売れ筋ジャンルは本・家電・ホビー・美容
- Keepa × TremasFinderの活用でリサーチ効率化
- ブックオフや家電量販店は初心者の強い味方
せどりは“商品選び”が成功のカギです。
本記事で紹介したおすすめ商品リストとリサーチ手順を活用し、
まずは1商品から仕入れにチャレンジしてみてください。
最初の1冊が売れたときの通知音は、あなたの副業人生の大きな一歩になります。
次回予告
次回は、「副業せどりを効率化する無料&有料アプリ比較」を公開します。
実際に初心者がどのようにツールを使い、どんなステップで成果を出したのかをリアルに解説します。

リサーチ時間をグッと短縮。副業物販を効率化する分析ツール「TremasFinder」
▶ 詳細を見る